クリニックブログ BLOG

補聴器について

日常の聞こえ方について思い返し、
ご自身の聴力の状態を知ることが
大切です

聴力は一般に30歳代を境に衰え始め、特に高音域から低下していきますが、補聴器を装着すれば昔と同じような聞こえに戻るというわけではありません。しかし、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになることで、生活の中での様々な不便が軽減され、より快適に暮らすことができるようになります。
日常の聞こえ方についてお悩みの方は、ぜひ補聴器相談医にご相談ください。

補聴器は買って終わりではありません

補聴器は買って
終わりではありません

補聴器を装着し始めた当初は、今まで聞こえなかった音が雑音に聞こえてしまい、不快と感じることがありますが、補聴器を装着し続けることにより、雑音がだんだんと気にならなくなります。これを「脳のリハビリ」と呼んでいます。
最初は弱い度数から慣れ始め、「脳のリハビリ」が進んだら度数を強くしていき、会話に不自由のないレベルでの補聴を目指していきます。

このような症状はご相談ください

hearing aid このような症状・お悩みは
ありませんか?

  • 聞き間違いが多い
  • 話しかけられた際に、聞き返すことが多い
  • 他の音が重なると、会話がうまく聞き取れない
  • 話声が大きいと言われる
  • 病院や銀行の窓口などで、名前を呼ぶ声が聞こえづらい

など

診療の流れ

  • 1 診察・検査・診断

    まずは治療が必要となる疾患がないか診察を行います。
    その後、聴力検査を行い、補聴器が必要かどうかを診断します。

  • 2 ご説明・提案

    診察・検査結果をもとに診断結果をお伝えし、補聴器が適応される場合には、補聴器についてご説明させていただきます。

  • 3 業者相談

    再度ご来院いただき、認定補聴器技能者と連携して補聴器の選択や調整を行います。
    ご自身に合う補聴器を実際に着用し、そのまま日常生活でしばらく使用していただきます。

  • 4 購入

    特に違和感や、問題がなければ購入となります。
    現在使用している補聴器の違和感や初めての補聴器もお気軽にご相談ください。

医療費控除について

ほぼすべての補聴器は、
医療費控除の対象です

近年では超高齢社会を迎え、身体障がい者に限らず広く補聴器を活用することは重要と考えられていますが、補聴器は高額な医療機器であり、購入者にとって大きな負担となっていました。しかし、平成30年度から「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の活用により、医療費控除の対象となりました。
当院でも補聴器相談医の資格を有しておりますので、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を作成することが可能です。
補聴器購入時にお気軽にご相談ください。